フォトライブラリ

フォトライブラリ

舞台袖のまなざし―挾間先生との50年

昨年、米寿を迎えられた挾間裕子先生。お変わりなくお元気に、生徒さんたちと過ごされています。
フォトライブラリ

第25回発表会より「デ・フィレ」

第25回発表会を無事開催することができました。オープニングでは生徒全員が皆様にご挨拶をして、クラスごとに踊る「デ・フィレ」を上演しました。
フォトライブラリ

挾間先生米寿お祝いパーティ

挾間先生とパパさんの米寿をお祝いするパーティを、発表会の後、有志で開催しました。
フォトライブラリ

第25回発表会より「眠れる森の美女」

第25回発表会を無事開催することができました。今回も、総合芸術としてのバレエを知って欲しいと、全幕ものをみんなで創り上げることにこだわり、第2部では「眠れる森の美女」を上演しました。
おしらせ

第40回麻生文化祭に参加しました

麻生区文化祭洋舞グループの発表にえるどえる生徒が出演しました。
フォトライブラリ

第20回発表会「くるみ割り人形」

第20回発表会「くるみ割り人形」(全幕)ほかを2013年8月7日に相模女子大学グリーンホールにて開催しました。バレエスタジオえるどえるでは、総合芸術としてのバレエを知って欲しいと、全幕ものをみんなで創り上げることにこだわっています。
フォトライブラリ

第24回発表会より「ドン・キホーテ」

第24回発表会を無事開催することができました。今回も、総合芸術としてのバレエを知って欲しいと、全幕ものをみんなで創り上げることにこだわり、第2部では「ドン・キホーテ」を上演しました。
フォトライブラリ

発表会直前・リハーサル風景

相模女子大学グリーンホールのリハーサル室を借りて、通し稽古をした風景を集めてみました。
フォトライブラリ

第4回麻生文化祭

洋舞の部に「チャイルドマーチ」他を発表しました。
フォトライブラリ

相模原スタジオ・レッスン風景

相模原スタジオは、足に負担がかからない木組みの床、アダジオクラスで男性が女性をリフトをしても十分な天井の高さ、バレエスタジオとしてこだわり設計です。